2024年12月9日 / 最終更新日 : 2024年12月9日 mansapo_an マンサポのひとりごと ホーチミンの送り出し機関でセミナー実施 出国前講習中の学生および職員へ「教育動画」活用 久しぶりにホーチミンへ行ってきました。 目的は、技能実習生と技術者の面接です。 面接の翌日に、講習センターで出国を待つ50名の学生と送り出し機関の職員を対象に、 第1回と第 […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月5日 mansapo_an マンサポのひとりごと 入国後講習中の実習生へセミナー実施 講習センターで勉強中の3社9名の技能実習生へ、「教育動画」によるセミナーを実施して参りました。 内容は、第1回目と出来立ての第2回目を続けて視聴してもらい、前後に指導を行うスタイルです。 入社日が目前の実習生たちからは、 […]
2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月9日 mansapo_an マンサポのひとりごと 社員教育へ「教育動画」の活用事例 2-3 マンサポが制作中の、外国人向け「教育動画」は、基礎編4テーマ、応用編8テーマの合計12テーマを計画しております。 完成後は、毎月1テーマを行う月例セミナーとなります。 そして、全ての教育内容は、第1回テーマに集約されるよ […]
2024年9月18日 / 最終更新日 : 2024年9月18日 mansapo_an マンサポのひとりごと 社員教育に「教育動画」を活用 5-1 今回の対象者は、特定技能者のみで、現場責任者と総責任者の方々にもご参加いただきました 既に「社員教育」をセミナー形式で実施いたしました4社では、「技能実習生」が参加しておりました。 しかし、今回は技能実習生の参加は無く、 […]
2024年9月6日 / 最終更新日 : 2024年9月18日 mansapo_an マンサポのひとりごと 組織論「262の法則」とは? ご存じの方も多いと思いますが、どのような組織であっても「意欲的に働く人が20%(上位)」「特に意欲的では無いが、与えられたことは行う平均的な人が60%(中位)」「意欲が低い人20%(下位)」となってしまう法則のことです。 […]
2024年9月6日 / 最終更新日 : 2024年9月6日 mansapo_an マンサポのひとりごと 社員教育に「教育動画」を活用 4-1 現場責任者・技能実習生・特定技能の方々に観ていただきました この度のセミナーも、マンサポからのお誘いで実施することとなりました。 この度の組合員企業様は、技能実習生3名を初めて受け入れられ、まだ1年を経過しておりません。 […]
2024年9月3日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 mansapo_an マンサポのひとりごと 社員教育に「教育動画」を活用 3-1 現場責任者・技能実習生・特定技能の方々に観ていただきました セミナーは、既に2社で実施いたしました成果を元に導入いただきました。 この度のケースは、現場からの具体的な不満や改善依頼などはありませんでした。 セミナー目的は […]
2024年8月28日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 mansapo_an マンサポのひとりごと 社員教育へ「教育動画」の活用事例 2-2(振り返り) フォローアップセミナーで成果定着へ 先月、1回目の「教育動画」を活用した社員教育を行った組合員企業様で、フォローアップセミナーを実施いたしました。 第1回目の社員教育を実施した動機は、 現場指導者から「何度指導をしても改 […]
2024年8月8日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 mansapo_an マンサポのひとりごと 社員教育へ「教育動画」の活用事例1-2(振り返り) フォローアップセミナーで成果定着へ 前回、社員教育を行った企業にて、 ① 社員教育の成果がどれくらい出ているか? ② 動画で学んだ内容を、どれくらい理解しているのか? ③ そもそも、覚えているのか? 以上の確認を兼ねて、 […]
2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年8月21日 mansapo_an マンサポのひとりごと 中日新聞に掲載されました 2024年7月31日の中日新聞(日刊)で、マンサポの組合員企業様と組合への取材記事が掲載されました。 記事の趣旨は、制度改正により、2027年から施行される「育成就労」への懸念。 多方面からの取材も含まれた内容です。 「 […]